-
さくらのレンタルサーバーにGitリポジトリを作成してEclipseから使う
さくらのレンタルサーバーはスタンダード、Eclipseはoxygenを使用した。 sshでレンタルサーバーに接…
-
Javaのジェネリクス変数名について
型変数の名前に特別な意味はありませんが、リファレンス見ると下記の感じでした。 T Type Class、Com…
-
LinuxMint18.3のテーマをカスタマイズ
ウインドウなどはX-Arc-Plus X-Arc-Plusを使用した。Mac風らしい。Mac使ったことないけど…
-
日本語でインストールしたUbuntuのホームディレクトリ内を英語名に
デスクトップ→Desktop、ピクチャ→Picturesとかになる。
-
LinuxMint18.3でL2TP/IPSecを使用したVPN接続
※UbuntuGnome16.04でも同じ手順で接続可能なのを確認済み VPN設定画面にL2TP/IPSecを…
-
Ubuntu16.04でplymouthを変更する
1行目を実行すると、インストールされているplymouthから選択する画面が表示され、2行目を実行することでi…
-
LinuxMint18.3でHiDPI対応について
現在のパソコンは解像度が1920×1080で少し画面内のコンテンツが小さく感じる。WindowsやMacOSな…
-
Ubuntu17.10のHiDPI対応について
今回のパソコンは解像度が1920×1080で少し画面内のコンテンツが小さく感じる。WindowsやMacOSな…
-
CentOS7でdhcpとbindを連携させ家庭内DDNS
インストール 今回はDNSサーバーもDHCPサーバーも1台で兼任させる。 まずインストールする。 ※Versi…