Dim dispatcher As Object dispatcher = createUnoService("com.sun.star.frame.DispatchHelper") dispatcher.executeDispatch(ThisComponent.getCurrentController().getFrame(), ".uno:Print", "", 0, Array())
UbuntuServer18.04にPostgreSQL9.5をインストールする
リポジトリキーをインポートする。
# curl https://www.postgresql.org/media/keys/ACCC4CF8.asc | apt-key add -
リポジトリを追加する。
# echo "deb http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt/ $(lsb_release -cs)-pgdg main" > /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list # apt update
インストール。
# apt install postgresql-9.5
サービスを起動する。
# systemctl start postgresql@9.5-main
postgresのパスワードを設定する。
# su postgres $ psql postgres=# alter user postgres with password 'password'; postgres=# \q
elementaryOS5.0でSuperキーにアプリケーションメニューを割り当てる
$ gsettings set org.gnome.mutter overlay-key "'Super_L'" $ gsettings set org.pantheon.desktop.gala.behavior overlay-action "'wingpanel --toggle-indicator=app-launcher'"
CentOS7にPHP7.3とMariaDB5.5をインストール
前提条件
今回の環境はCentOS7.6をクリーンインストールして、SELinuxを無効化してある環境で行う手順です。また、mariadbはローカルからのみ利用する。
手順
EPELリポジトリとRemiリポジトリを追加する。
# yum install epel-release # yum install http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
Apacheとmariadbをインストールする。
# yum install httpd php73-php mariadb-server php73-php-mysqlnd
mariadbの文字コードをutf8にする。
[mysqld] character-set-server = utf8
mariadbの初期設定をする。
systemctl enable mariadb systemctl start mariadb mysql_secure_installation
CentOS7+Smart-UPS750で停電時の自動シャットダウン設定
環境
・ CentOS7 × 2台 ・ APC Smart-UPS 750 LCD 100V SMT750J E × 1台 ・ USBケーブルで接続
プライマリー設定
UPSをUSBで接続しているサーバーにapcupsdをインストールする。
# yum install epel-release # yum install apcupsd
認識されているデバイスを確認する。
※hiddev0〜15
$ dmesg
設定ファイルの下記の箇所を編集する。DEVICEの番号は前の手順で確認した番号に。
UPSCABLE usb UPSTYPE usb DEVICE /dev/usb/hiddev0〜15 NISIP 0.0.0.0 TIMEOUT 90
ファイアウォールに例外を登録する。
# firewall-cmd --permanent --add-port=3551/tcp # firewall-cmd --reload
サービスを有効化して起動する。
# systemctl enable apcupsd # systemctl start apcupsd
状態を確認してSTATUSがONLINEとなっていれば正常。
$ apcaccess
セカンダリー設定
セカンダリーサーバーにもapcupsdをインストールする。
# yum install epel-release # yum install apcupsd
設定ファイルの下記の箇所を編集する。DEVICEにはプライマリーのIPアドレスとポート番号を指定。
UPSCABLE ether UPSTYPE net DEVICE 192.168.0.10:3551 TIMEOUT 60
サービスを有効化して起動する。
# systemctl enable apcupsd # systemctl start apcupsd
状態を確認してSTATUSがONLINEとなっていれば正常。
$ apcaccess
PostgreSQLでクラスタ全体をバックアップする
実際に試した環境
・ Ubuntu 20.04 ・ PostgreSQL 12
バックアップする。
# pg_dumpall -U postgres -f /mnt/backup/test.sql
「Peer authentication failed for user “postgres”」が発生する場合、下記ファイルを編集してpeer認証を無効(サービス再起動が必要)にする。
#local all postgres peer local all postgres md5
もしcronなどで利用するためにパスワード認証をスキップしたい場合は、実行ユーザー(ここではroot)のホームディレクトリに下記を作成する。
*:*:*:postgres:ぱすわーど
バックアップからリストアする。
# su postgres $ psql -f /mnt/backup/test.sql
補足
圧縮しながらバックアップする。
# pg_dumpall -U postgres | gzip -c /mnt/backup/test.sql.gz
パスワードをつける場合はzipを使用するぐらいしか思いつかない。
# cd /mnt/backup/ # pg_dumpall -U postgres -f test.sql # zip --encrypt --password ぱすわーど test.sql.zip test.sql
Ubuntu20.04でのHDDの追加
追加するHDDを接続した上で現在のデバイスを確認する。
$ lsblk --fs --paths
下記のような結果なので、sdaに対して設定を行う。
NAME FSTYPE LABEL UUID FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINT /dev/sda /dev/nvme0n1 ├─/dev/nvme0n1p1 vfat 4252-A60B 502.1M 2% /boot/efi └─/dev/nvme0n1p2 ext4 f4b866f5-224e-4a1b-9b19-14d15c9e6f09 117.6G 44% /
fdiskで設定を開始する。
# fdisk /dev/sda
コマンドpやiで既存パーティションを確認する。必要であればdでパーティションを削除する。
コマンド (m でヘルプ): p ディスク /dev/sda: 931.53 GiB, 1000204886016 バイト, 244190646 セクタ Disk model: 003-1ER162 単位: セクタ (1 * 4096 = 4096 バイト) セクタサイズ (論理 / 物理): 4096 バイト / 4096 バイト I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト ディスクラベルのタイプ: dos ディスク識別子: 0x92db83f8 コマンド (m でヘルプ): i パーティションは何も設定されていません!
コマンドnで新しいパーティションを作成する。
コマンド (m でヘルプ): n パーティションタイプ p 基本パーティション (0 プライマリ, 0 拡張, 4 空き) e 拡張領域 (論理パーティションが入ります) 選択 (既定値 p): パーティション番号 (1-4, 既定値 1): 最初のセクタ (256-244190645, 既定値 256): Last sector, +/-sectors or +/-size{K,M,G,T,P} (256-244190645, 既定値 244190645): 新しいパーティション 1 をタイプ Linux、サイズ 931.5 GiB で作成しました。
コマンドwでディスクに対して書き込みを行う。
コマンド (m でヘルプ): w パーティション情報が変更されました。 ioctl() を呼び出してパーティション情報を再読み込みします。 ディスクを同期しています。
改めてlsblkを実行して作成したパーティションのデバイスパスを確認する。
$ lsblk --fs --paths
下記のような結果なので/dev/sda1に対してファイルシステムの作成を行う。
NAME FSTYPE LABEL UUID FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINT /dev/sda └─/dev/sda1 /dev/nvme0n1 ├─/dev/nvme0n1p1 vfat 4252-A60B 502.1M 2% /boot/efi └─/dev/nvme0n1p2 ext4 f4b866f5-224e-4a1b-9b19-14d15c9e6f09 117.6G 44% /
ファイルシステムをext4で作成する。
# mkfs -t ext4 /dev/sda1
fstabに追加して自動マウントさせる。
/dev/sda1 /data ext4 defaults 0 0
Ubuntu18.04でBraseroの書き込みが進まないバグ対応
プログレスバーが書き込み準備中のままフリーズする場合の対処法。バグ報告ページにあった内容そのままで、ほかに何か影響があるかとかは分からない。
# chmod 4711 /usr/bin/cdrdao # chmod 4711 /usr/bin/wodim # chmod 0755 /usr/bin/growisofs
CentOS7で更新しないパッケージを指定する
下記を追記する。
exclude=mozc* ibus-mozc*
elementaryOS5.0でVNCサーバーを起動して画面共有する
画面共有用のtigervncサーバーをインストールする。
# apt install tigervnc-scraping-server
パスワードファイルを作成する。
$ tigervncpasswd /home/user/.vncpasswd
下記のコマンドを実行してサーバーを起動する。
$ x0tigervncserver PasswordFile=/home/user/.vncpasswd