-
FreeIPAサーバーを4.6.8から4.9.6へ移行する
移行元 移行先 重要な留意事項 移行先の4.9.6にはca設定を含むレプリカが作成できない不具合があるため、試…
-
FreeIPAサーバーのdna範囲を再セットする
前提条件 FreeIPAのバージョンは4.6.8、一時的に普通のPCでipa98/ipa99というFreeIP…
-
PostgreSQL10ストリーミングレプリケーション設定(CentOS7)
CentOS7.9を使用。 2台構成 host:sv1 ip:192.168.0.100 略称:プライマリ h…
-
CentOS7でのFreeIPAサーバーの設定
前提条件 プライマリサーバーの設定 FQDNでホスト名を設定する。 ※FQDNが192.168.0.10に名前…
-
CentOS7にPHP7.3とMariaDB5.5をインストール
前提条件 今回の環境はCentOS7.6をクリーンインストールして、SELinuxを無効化してある環境で行う手…
-
CentOS7+Smart-UPS750で停電時の自動シャットダウン設定
環境 プライマリー設定 UPSをUSBで接続しているサーバーにapcupsdをインストールする。 認識されてい…
-
CentOS7で更新しないパッケージを指定する
下記を追記する。
-
CentOS7のSANEを利用してGT-S630のスキャンをCLIで行う
はじめにドライバーをここからダウンロードしてインストールする。 SANEをインストールする。 そのままでは権限…
-
CentOS7.6でntfsの外付けHDDが読めない
EPELリポジトリを追加して、有効にしてntfs-3gをインストールするだけ。
-
VPNでSoftEtherVPNサーバー自身(CentOS7)にアクセスする
NICが2枚必要なのでAmazonでUSB接続のNICを購入。 ネットワーク設定する。 GUIの設定ツールから…